餅つき

 先日、鹿追で行われた餅つき会に参加してきました。

 Poohfoohfoohを主宰する古山さんご夫妻が、もう十数年に渡って開催されています。

 毎年お誘いをいただくのですが、天候だったり、仕事の都合だったりで、参加できないことも多かった近年、今年は都合がついて、参加することができました。

 参加者は約30名ほど。まずはみんなでよもぎ摘み。

 もちろん、よもぎ餅の材料です。

 お湯を沸かしたり、餅米を蒸すのは、2台の薪ストーブ。

 お米が蒸し上がって、いい香りを漂わせたら、石臼と木の杵で餅つき開始です。

 なんでもこの臼は、ご近所で実用(!)に使われていたのを、譲り受けたのだそうです。

 たくさんのよもぎ餅ができて、さっそくいただきます。

 当然ですが、つきたての餅は美味いのなんの!

 ふつうの白餅に、あんこ餅もつきました。
 食べきれないほどたくさんついてくださったので、お腹いっぱいです。

 ご参加のみなさんは、地元鹿追をはじめ、十勝各所に、中国、フランス、カナダから来日された方々など国際色豊か。古山さんご夫妻の人脈の広さがうかがえます。
 日本古来の餅つきが繋ぐ、人の輪もまた、とても楽しいものでした。

 にゃんこも参加していました。(笑

 古山家の愛猫、てんちゃん。ずっと家の中で飼われていて、この日がお外初デビューだったとか。人懐こくて、かわいい子でした。

 快晴の連休前半、美味しいお餅に、たくさんの方々とお話しさせていただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

よい風呂の日

 本日4月26日は「よい風呂の日」だそうです。

 なぜに?と思って調べてみると、「4(よい)月26(ふろ)日」の語呂合わせなのですが、これが、あの風呂漫画が原作の、映画テルマエ・ロマエⅡが公開された日で、映画の製作委員会が制定したのだそうです。

 では、よい風呂ってなんでしょうね。

 広いお風呂、明るいお風呂、快適なお風呂…いろいろあると思いますが、こと家庭用のお風呂は、水質もけっこう重要だと思います。

 飲み水だと気を遣っていらっしゃる方もいますが、意外にふだん触れる、そして全身が触れるお風呂の水質を気にしない方がほとんどだと思います。

 でも考えてみてください。
 例えば温泉。温泉の良さってなんでしょう?

 広さや露天などの開放感もあるでしょうけれど、やはり泉質ですよね。

 ふだん使っている水道水や井戸水には、ある程度のミネラル分が含まれています。
 これを硬度成分と言いますが、これらは飲用する分には良いこともあっても、ことお風呂に関しては髪のキシキシ感や、肌のごわごわ感の元になるので、いいことはありません。
 また、鏡や浴室の壁に白っぽい汚れが残るのも、やはり硬度のしわざです。
 肌あれの遠因は、水の硬度であることもそう珍しいことではないのです。

 でも、イオンソフナーを通した水で沸かしたお風呂ならば、硬度成分ゼロの軟水です。
 しかも、微量のナトリウムを含むので、肌に優しい温泉として知られる、単純ナトリウム泉の成分にごく近いものです。

 実際に軟水のお風呂に入ると、お湯がとろりとして肌に優しく、石けんの泡立ちも良くなります。保温効果や髪がなめらかになり、リンスが不要になったりと、良いところが盛りだくさん。

 他にも料理の出汁が良く出たり、コーヒーの味がまろやかになったりもしますが、それはお風呂とは違うので、また機会があれば。
 硬水や軟水については、こちらで書いているので、ご興味ある方はどうぞ。

 さて、わが芽室町の水道水は、札内川の上流を源流とし、道内でも硬度が低い、20程度の水ですが、これですら、硬度がゼロになるとかなり快適さは変わってきます。

 温泉大好きなわたしですが、イオンソフナーを使ってからの、硬度ゼロのお湯の快適さは、もうやめられません。我が家のお風呂はそれほど大きいものではありませんが、それでもお湯の良さで、とても快適なものになっていて、浴槽の大きさ以外の泉質では、そこいらの温泉に負けないと自負しています。

 肌や髪の健康のために、快適な「よいお風呂」のための、よい水に目を向けてみてはいかがでしょうか。

 ちょっと宣伝も入りましたが、良い水質、ことにお風呂となると、こだわりがあるので、ちょっと力が入ってしまいました。(笑

業務外作業

 先日、取引先へ伺った時のこと。

 なんだか担当さんがちょっと困った顔をされて「相談があるんですが」

 いったい何かと話を聞いてみると、この会社で使っているハイエースのドアとガラスの間に、ラミネートした書類を落としてしまったとのこと。

 あのう。生粋は自動車屋ではないんですが。(笑

 いいところへ来たとばかり、声を掛けられた次第です。
 まあ、自動車ドアの内張を外すくらいはわけないので引き受け、出張中だった、そのハイエースが帰社する日に再び伺いました。

 ドアの内張は、ビス数本と、プラスチックのピンで停まっています。
 ビスはもちろんドライバーで外しますが、ピンの方はうかつにこじると折れてしまったり、内張の方を痛めてしまったりします。

 そこで「内張剥がし」という専用工具を持ち込みました。

 これ、自分でカーオーディオやスピーカーを交換する人は、安いので大概持っている工具です。
 かく言う私も2本持ってますが。

 内張を外してみると、さすが最近の車らしいつくりにちょっと感心したり。

 昔の車は、内張の下には、窓の開閉装置を整備するための大きな穴が開いていて、防水のために薄いビニールが張ってあるものでした。
 しかし、これはちゃんとすべて塞がれ、その蓋もボルトでしっかり固定されています。

 恐らくは、防音対策のためでしょうね。

 件のラミネート書類は、幸いドア上部のガラスとの隙間に挟まっていたので、ほじくり出すことができたので、蓋は外さずに済みました。

 車がまだ新しく、プラスチックピンが素直に外れてくれたので、傷つけないようゆっくりやっても20分ほどで作業完了。

 喜んでもらえたので、幸いです。

 …って、もういちど言いますが、生粋は自動車屋ではありませんから。(笑

茶色の毛皮

 とあるちいさな河原の現場で仕事していますと。

 視界の隅に、なにか動くものが目に入りました。
 近くに遊水池もあるので、鳥かと目を向けてみると。

 茶色の毛皮がモソモソ動いています。

 大きさはネズミより大きく猫よりちいさいくらい。
 テン?イタチ?いや、ミンクか?

 驚くことに、3m程度まで近づいても逃げません。

 さすがにここから距離を縮めると、川を泳いで逃げてしまいましたが。

 趣味のカヌーで川を下っていると、時折川を横断する姿を見ることがあるので、泳ぎ姿は見慣れたミンクのそれでした。

 後で生物に詳しい知人に写真を鑑定してもらうと、やはりミンクだとのこと。
 写真は撮れませんでしたが、こちらを見つめる顔は、なかなかにかわいいものでした。

 しかし。
 ご存じのように、毛皮を採るために輸入され飼育されていたものが逃げて繁殖し、在来種の魚等を根こそぎ食べてしまうなど、顔に似合わず凶暴だそうで、現在では特定外来生物に指定されています。

 この川には、これまた外来種のウチダザリガニもたくさん生息しているので、それを食べているのでしょうか。

 人間の勝手で繁殖せざるを得ない状況になったとは言え、あまり歓迎されざるものであることには変わりません。

北見の青空

 今日は北見へ行って来ました。

 春らしい青空のドライブは気持ちの良いものでした。(仕事です)

 特産のたまねぎの植え付けが始まっていますね。

 明日はなんでもまた、芽室でも23度台の気温になるとか。

 でも、金曜日にはなんかまた見たくないマークが…。

 珍しくなくなった昨今とは言え、この乱高下なんとかならんものか…。

3日生まれが奏でる

 週末は、またライヴを聴きに行って来ました。

 道内各地で活動を続けているユニット、TrrsDiasParto(トレス・ディアス・パルト)さんのライヴです。

 メンバーはフルートの大島さん、ピアノの橘田さん、そしてカホンの佐藤さん。

 この3名からなるユニットの名前「トレス・ディアス・パルト」とは、スペイン語で「3日生まれ」のことだそうで、このお3方とも、月は違えど生まれ日が3日なのだそうです。
 今回は、5枚目となるアルバム「ヴィアヘス」発売記念のライヴなのでした。

 当初フルートと聞いて、穏やかなスローテンポの曲が中心なのかと思いきや。

 これがいい意味で予想を裏切る、激しいラテンのリズム。
 フルートって、こんなに力強い音を奏でるのだと、驚きです。
 これがピアノの爽やかな音と、そしてカホンのリズムに乗って、実に素晴らしい演奏でした。

 中でも、カホンは、ちゃんと聴いたのはたぶん初めてに近いのですが、あまりに多彩な音を奏でるので、最初はシーケンサーと連動した電子楽器なのではと思ったほどです。
 しかし、演奏者の佐藤さんに伺うと、まったくのアナログな楽器なのだそうで。

 さらには、こんな楽器も披露してくれました。

 なんとも摩訶不思議な形のこの楽器「ハンドパン」と言うそうです。
 まだ登場して20年ほどしか経っていない新しい楽器なのだそうですが、その形状同様、奏でられる音も、なんとも幻想的なものでした。

 なお、6月にはハンドパンをメインとしたCDが発売され、9月にはハンドパンのライヴツアーを行うそうです。

 このところ、ちょっと精神的に疲れ気味でしたが、まさに癒やされるライヴだったのでした。

角食

 食パンのことを「角食」と呼び習わすのは、北海道の方言です。真四角のそれに対して山形のを山食と言うそうですが、こちらはあまり聞いたことがありません。

 個人的には、角食=食パンでくくって呼んでいますが、なんとなくその響きが好きなのですよね。

 そんな角食。朝はトースト派のわたしにはかかせないものですが、厚みはこだわりがありまして、必ず5枚切り。食感とボリュームが好みです。4枚切りでもいいのですが、あまり売られておらず、6枚切りだとわたし的にはちょっと薄いのです。

 音更にある、あさねぼうのベッカライさんで販売されているイギリスパンは、店頭で切ってもらうこともできるので、いつも5枚切りにしてもらっていますが、なかなか寄る機会も多くありません。

 てなことで、通常はスーパーで調達しますが、不思議なのは、帯広市内のスーパーは、いつも5枚切りが早々に売り切れ、6枚切りが大量に売れ残っていることが多いのです。

 5枚切りがなくなる、ということは、こちらの方が人気があるということなのに、なぜかいつも6枚切りの方が仕入れが多く、しかもそれがかなり売れ残っています。

 先日も、スーパー3軒で5枚切りが売り切れで、ひさびさにコンビニのセイコーマートで買ってきました。

 なぜに売れ残る6枚切りばかりを仕入れるのか、謎ですね。

 世間も5枚切り派が多数派なのだと、ちょっと安心。(←なにが

まつりごと

 知事選に続いて、市議選、町村議選が始まりまして、賑やかと言うか、うるさくなりました。
 政治について語るものはなにもないのですが、今日はちょっと毒吐きます。

 車で帯広市内を走っていたところ、これはないだろう、という光景を見かけました。

 その1。
 選挙カーがゆっくり走って後方の通行の妨げになっているのは、まだがまんできるとして。
 後席の運動員が、手だけでは飽き足らず、箱乗りよろしく半身を乗り出してあたりに手を振っています。

 道交法違反ですねそれ。当然シートベルトもしていないでしょうし。

 その2。
 クリーンイメージを売りたいのか、単に選挙資金がないのか、自転車で手を振りながら走る候補者。それ自体はなんら問題ありませんが、走っているのは歩道の上。しかも右側。

 自転車は道交法上「車両」です。左の路側帯を走るべき。

 このヒトたち、法令遵守とか規範意識って言葉、知ってるんですかね。
 道交法すら知らないなら問題だし、知っていてそんな細かいこと、という意識ならもっと問題。「そんな細かいこと」すら守れない人間が、まともな政治を行えるとは思えないのです。

 まあ、わたしは帯広市民ではありませんが、有権者だったら、彼らには絶対に投票しませんね。

 どうも昔から、選挙ならば多少の迷惑は許されるという奢りが、政治屋とか政治屋候補、あるいはその支持者には、あるように思えてなりません。
 警察も、こういうのを遠慮せず容赦なく取り締まればいいのに、と、常々思っています。

 政と書いてまつりごと、と読みますが、祭りにされるのはたまったものではありません。

山の恵み

 昨日に引き続き、食べ物ネタですいません。

 パクチストの集いの帰り、友人からお土産をいただきました。

 フキノトウの味噌和えです。

 わたしは山菜は、あれば食べる程度で、特に採りに行ったりはしない方なので、こういうのをいただけるのはありがたいことです。

 さっそくいただいてみますと。

 ふくよかな味噌の香りの中に、ほのかにフキノトウの風味と苦みが交じって、これまた絶品の美味さです。

 酒飲みの方だと、つまみにはたまらない一品でしょうね。
 わたしは飲めないので、ご飯のお供ですが、まさにご飯がすすむこと。

 食べ過ぎないないよう、気を遣いながら味わっています。(笑
 まさに山の恵みですね。

パクチストの夢のひととき

 香菜の一種、パクチーが脚光を浴びて、ブームなどと言われたのも今や昔。

 既に市民権を得ている感すらありまして、パクチー好きを「パクチスト」と称するのも、最初に聞いた時は「何を馬鹿なネーミングを」と思ったものでしたが、この言葉すら普通になってしまいました。

 しかしブームであろうがなかろうが、好きなものは好きなのです。

 てことで、先日、友人有志によるパクチストの集いが開かれました。

 というのも、友人の中にパクチーを栽培されている農家さんがおり、その日取れたてのパクチーをどっさり提供してくださったのです。

 わたしは単にお相伴に預かっただけですが、それはもう、素晴らしい料理の数々でした。

 まずはパクチーご提供の夢想農園さんによる、パクチーたっぷりサラダ。
 取り立てのパクチーがふんだんに載っているので、香りが高く、イタリアの魚醤(名前を聞いたのですが忘れました)を使ったドレッシングが実に合います。

 続いては揚げ春巻き。これをキュウリとパクチーを一緒に、レタスに巻いていただきます。

 これも絶品の美味さで、何個も平らげてしまいました。

 メインはタイスキ。

 本場は鶏つくねだそうですが、これは豚バラにパクチーを巻く、オリジナル。
 野菜もたっぷり、鍋の中には鶏つくねも泳いでいて、これも素晴らしい美味さ。

 そして〆はカレー。チキンカレーですが、これにもパクチーたっぷり載せ。

 カレーとパクチーは、納豆に刻みネギレベルで合います。(笑

 いやあ、パクチー好きには夢のようなひとときでありました。
 美味さを表現できない、自分の語彙力の無さがただに残念でなりません。

 良き食材と、良き友人達に感謝です。