悠々と闊歩

 とあるところで。

 畑の横の堤防を、なにか大きな鳥が歩いています。

 丹頂鶴ですね。

 しかしまあ、なんと優雅に歩いていることでしょう。

 堤防上の道を、まさに散歩のように。

 この時にほど近い場所だったので、同じ個体かも知れません。

 きっと悠々と散歩するのが日課なのでしょう。

スーパーモンスターウルフ

 先日、釧路を訪れた帰路、うっかり道東道の阿寒ICから乗るのを忘れたので、次の庶路ICに向かいました。

 ICはかなり人里離れた山中にあり、IC奥に駐車帯があったので、これ幸いと乗り入れますと。

 なんか「ギャオーン」とけたたましい叫び声が聞こえてきます。

 なんだ?と、見てみますと、こんなものが。

 その姿、以前なにかの情報サイトで見た記憶があります。
 オオカミの姿を模した、野生動物の侵入防止装置で、その名も「スーパーモンスターウルフ」。

 こんなところで現物にお目にかかれるとは。
 確か開発したのは、道内の企業だったはずです。


 おどろおどろしい形態は、野生動物に刷り込ませる効果を狙ったのと、商品的なインパクトを狙ったものだと聞きました。


 後続車がいないのを確認して、ゆっくりICを通過してみますと、センサーが反応して、このように目が赤く光って首を振り、大きな音を発します。

 なにか子供だましのようですが、動きと夜間はフラッシュ発光、そして音声がオオカミなどの声や発砲音などのほか、人間が叫ぶものなどランダムに何種類も換えられるので、動物が慣れることがないとか。

 広大すぎる北海道より、本州での害獣撃退実績が多かったような気もしますが、道内でもしっかりお仕事していますね。

 今のところ試験運用で効果の確認をしているようですが、鹿など野生動物の高速への侵入は、大事故も誘発しますので、ぜひとも活躍して欲しいものです。

 ただひとつ残念だったのが、この時流れた音声が「ギャオーン!」だけで、「おまえだけは許さない!」(本当にこういう音声があります)が聞けなかったことですね。(笑

雨上がり

 昨日までは、夏はどこへ行った?という感じの涼しさだった十勝ですが、今日は一転妙に蒸し暑く、不快指数の高い1日でした。

 日中は時折陽が差しながらもどんよりだったのですが。
 夕方にはとうとう空が泣き出してしまいました。

 これまであまりにも降らなすぎたので、お湿りとしてはいいのかもしれませんが、すぐにあがってしまい、それにはちょっと足りない中途半端な降り方でした。

 そのせいでしょうか、雨上がりに一条の陽が差すと。

 ひさしぶりに虹を見ました。

 畑にもうっすらとかかっています。

 虹を見ると、何かいいことあるのでは、と、いう気になりますね。(←単純

鹿笛

 先日、レンタカーを利用したのですが。

 ドアミラーのところに、なにか付いています。

 これ、鹿避けの笛ですね。
人間には聞こえないけれど、鹿には聞こえる周波数帯の音を出すそうで、鹿衝突被害の多い北海道で、ひととき話題にのぼりました。

よく見ると、ちゃんとシールも貼られています。 …しかし、「鹿笛」って、本来は「鹿を呼び込むため」の笛のことですが。などと、ツッコミを入れてはいけませんね。(笑

 さてこの鹿笛、友人にも何人か付けている方がいるのですが、効果のほどは?と聞くとみな一様に「うーん、よくわかんない(笑」という答え。実際に付けてから鹿に当たったことはないそうですが、なにせ人間に聞こえないので、本当に音が出ているのか、それで鹿が避けているのかよくわからないとのこと。
 ただ、鹿が寄ってこなくなるのは確かなようなので、それなりに効果があるのかもしれません。
 そんな私が鹿避けで車に積んでいるのはこれ。

 百均で売っているオモチャの火薬ピストルです。
 馬鹿にするなかれ、これ、本当に効くんですよ。
 以前は夜間の峠越えをすることも多く、ぶつかってはいないものの、当たりそうになってひやりとしたことも二度や三度ではありません。

 そんな話をライフル免許を持つ後輩に話すと「それ、車停めてドア開けるといいっすよ。ヤツら一発で逃げますから」というので、一度鹿の群れが路上にたむろっている時に試しましたが、一向に避ける気配がありません。
 後輩の場合は、彼がライフル持って殺気立っているので逃げたのだと思います。(笑

 そこで、オモチャのピストルを思いついたのですが、これ、いちどだけ山中で鹿の群れにあってまったく避けてくれないので、窓を開けて「パンッ!」と鳴らすとこれが効果てきめん。
 音と火薬のにおいで、いっせいにちりぢりに逃げていきます。

 というわけで、禁猟区で鳴らさないようにするなどの配慮は必要ですが、これはいい、と、以来車に積んでいるのです。が、どうしたことか、これ以降鹿の群れに遭うことそのものがなくなってしまいました。

 もしかすると、このピストル。持ってるだけで鹿には気配がわかるのかもしれません。(笑

古くて新しい

 先日、蘭越町で行われた、全日本ラリー選手権を観戦してきました。

 ラリー競技というのは、サーキットを走るレースと違い、公道を走行します。
 そのため、一般道で競技車を観る楽しみもありまして、ラリーパークと言って、競技移動中にファンサービスで、競技車が駐車場などに設けられたエリアを通り、そこで選手の紹介やインタビューなどが行われたりもするので、気軽に全日本選手権のトップ選手と触れあえるのも、観戦の楽しみのひとつです。

 今回は、蘭越町の後援で役場前の広場にラリーパークが設けられました。

 やって来たのは、自動車評論家の竹岡圭さん。
 パンダの被り物をして迎えるファンに、選手だけではなく取材のカメラマン達にも笑顔がこぼれます。

 で、このパンダさんが、竹岡選手からファンへのプレゼントをいただいていました。
 それがこのかわいい缶バッヂ。

 まわりの観戦者のみなさん共々、ありがたくいただきました。

 そして帰りのこと。夕食に気軽に早く食べられるから、と、うどん屋さんに入りました。

 釜揚げうどんとごはん、天ぷらなどをトレイに載せ、会計をすると、なんでもキャンペーンをやっているとのことで、なにかもらいました。

 なんとまたも缶バッヂ。(笑

 ひと頃は、昔懐かしのイメージだった缶バッヂ、一日で二回も遭遇するとは、最近はクールなアイテムになっているんですね。

清き一票

 今週末は、ちょうど仕事が入ってしまったので、期日前投票に行って来ました。

 投票所となっている、中央公民館の駐車場は、停める場所を探すほどぎっしりだったので、おお、こんなに期日前投票に来る人がいるのかと、驚きつつ投票所へ行ってみると、ぜんぜんそんなことはなくがらがら。…あれ?

 たぶん、何か他のイベントと重なったのだと思いますが。

 それほど政治に強い関心があるわけではありませんが、それでも国民の声として一票を投じずにはいられません。

 願わくば、これからがより良い時代にならんことを祈って。

求む晴天!

 車検と整備のために、一週間整備工場に預けていた、生粋営業車が戻ってきました。

 今回は、通常の車検整備に加え、シャシー周りの塗装とブレーキパッドの交換、そして何より昨年から壊れたままのエアコンを修理してもらいました。

 もともとあまりエアコンを使わず、窓を開けて風を入れるのが好きな方ですが、7月に入ってからと言うもの、じめじめした湿度の高さが続いていたので、ありがたいですね。

 十勝ではこの時期比較的多いと言え、こんなどんより天気ばかりは、まさに梅雨。もう「北海道に梅雨はない」などという、伝説を信じている道民はいないと思いますが、それにしてももう少しお天道様にはお仕事をして欲しいものです。(笑

三大がっかり

 シンガポールに旅行に行って来たという、知人からおみやげをいただきました。

 ちょっとわかりにくいかもですが、かのマーライオンをかたどったクッキーです。

 「世界の三大がっかり」などと言われていますが、見てきた方曰くは、そんなに小さくもなく、がっかりでもなかった、とのこと。

 聞いてみると建立が1972年で、再脚光を浴びたのは、リニューアルされた2000年代以降と言うから、そんなに歴史あるものでもなかったんですね。
 ちなみに、クッキーはふつうにおいしくいただきました。

 まあ、がっかりシリーズで言えば、わが北海道の誇る、札幌時計台も日本三大がっかりに数えられていますが。最もあれは広大な草原にでも建っているかのような、イメージ写真が悪いのであって、時計台そのものはそんなに悪くはないと、道民の贔屓目もあって思ってしまうのですが。

 長崎のオランダ坂は行ったことがありませんが、申し訳ないけど、高知のはりまや橋の方が、がっかり度では上だと思いましたね。(笑

 橋そのものがちいさいだけではなく、幹線道路のわきにぽつん、とあるので、気付かない観光客もいそうな感じ。下を流れる川もなんだかなあ、という感じで、これはなんと以前道路拡張のために川を埋め立ててしまい、川がないのに橋だけあるのはおかしい、と、観光用に再度人工的に川を作ったのだそうで、地元の方でさえ「アレはないよなあ」と仰っていました。

 とまれ、高知はなんども行きましたが、食べ物は美味しいし、気候となにより高知人の気質の良さで、大好きな町なのですよ。と、高知そのものは好きなのでフォローしておきます。

カードマジック

 めったなことでは公共交通機関というものを利用しない私です。
 自分が運転しない乗り物で、乗ってもいいのはフェリーと飛行機くらいでしょうか。(笑

 しかし、法事などで関東の親戚を訪ねる際には、さすがに鉄道やバスに乗らないわけには行かず、と言っても何年かに一度のことなので、いつも路線図を睨んで切符を買うのに苦労していたものです。

 が、交通系のICカードが登場してからと言うもの、それはもう劇的なほどに変わりました。
 しかもICカードの登場と時を同じくして、乗り換えアプリなども充実してきたので、あらかじめ必要な金額をチャージしておけば、いちいち区間の料金を調べなくても改札を通れる、というのは画期的でした。

 そんなわけで、北海道だとSuika、東日本だとSuikaが一般的ですが、私が持っているのはPASUMO。

 京急の羽田空港駅で作ったからで、JRや小田急にもそのまま使えるばかりか、かなりのローカル駅でも対応しているのには、驚くばかり。

 さらにはコンビニでの支払いや、駅構内の自販機で、ジュースを買ったりもできるという、昭和な人間からすれば、まさにマジックのようなカードです。(笑

 最も、いまやカード型のものはもう古く、スマホにアプリを入れるのが当たり前で、さらにチャージも残高が少なくなると、クレジットカードから一定額が自動的にチャージできるように設定もできる時代になっていますね。

 とまあ、かように利便性が高いので、めったに使わないながらも手元に一枚持っています。
 以前は釣り銭のやりとりが不要なことから、クレジットカードに移行するまでコンビニでの支払にも使用していましたが、地方のコンビニでPASUMOを出すとクレジットカードに間違われることもしばしばでした。KitakaならともかくPASMOなんて見る機会はないでしょうから、当然ですが。

 で、先日珍しくJRに乗った時
 PASUMOを握りしめて芽室駅に行ってみると、改札が自動改札機ではありません。どうやってPASMOで乗るのだろう、ひょっとして駅員が手持ちの読み取り機かなにかを使うのだろうと思いつつ、時間があったので窓口で聞いてみました。

 するとなんと、北海道で交通系ICカードが使えるのは、札幌だけだとのこと。

 全国的に普及しているものだと思い込んでいたので、かなり驚きました。
 しかし、この時乗った汽車も、平日とは言え、通学の学生とその他含め、一輌にわずか10数人しか乗っていなかったのです。これでは自動改札機を入れても元が取れませんよね。

 首都圏のいつ乗っても混んでいる路線に比べて、いかにローカル線は維持するのが大変なのか、そんな経済的なことを少し思ってしまったのでした。