本日7月11日は、国産プロペラ旅客機YS-11の日、だそうです。
57年前の1962年7月11日に、戦後初の国産旅客機として、試作1号機が完成したことが由来です。
昭和世代には、国内便として馴染みの深かったYS-11には、私も何度か搭乗しました。
画像は以前、三沢航空博物館の展示機を見に行った時のものですが、機内も公開されており、そのマイクロバスのような狭い客室も、懐かしく見ることができました。
…最も、実際に操縦していたパイロット達には、エンジンのパワー不足や難しい操縦特性で、非常に不評であったとも聞きます。
翼の上にびょこん、と飛び出すように載せられたエンジンは、ロールスロイス製で、独特の金属音を立てるのが特徴的でした。
速度が遅く、飛行高度が低いプロペラ機ゆえ、窓からは下界の様子が雲に乗っているかのようにのどかに見えるので、私はこれに乗るのがとても好きでした。
当時、私の実家が札幌にあり、盛岡の学校に残った私は、千歳から花巻空港までのフライトで、なんどか搭乗したのです。当時は「スカイメイト」という学生割引制度があったので、鉄道と変わらない値段で搭乗できたことが幸いでした。
盛岡市の南に位置する、花巻空港に舞い降りるために、当然盛岡市の上空を通過します。自分が住んでいる町が眼下に見えるのは、多感な時代のいい思い出で、中でもいちど、自宅のまさに上空を通った時は感動したものです。
エンジンのパワー不足で上昇性能が悪いだけではなく、主翼が長いことから、降下性能も悪かったらしいのですが、それを裏付けるように、向かい風の時は上空でプロペラを停めて、まさにふわり、と、着陸するのも優雅で好きな部分でした。
約50年、日本の空を飛び続けたYS-11も、老朽化には勝てず2006年に国内の航空会社すべてから引退し、現在も航空自衛隊がわずかに運用しているようですが、まず見ることはなくなってしまいました。
ユーミンこと松任谷由実が、1979年に発表した曲の歌詞に出てくるプロペラ機、とは、まさにこのYS-11に他なりません。
振り返ると、あののどかなフライトを経験できたのは、いい時代だったのだなあ、と、昭和なおぢさんになってしまった自分は、その機体名を聞くと懐かしく思い返すのです。(笑