このブログはWordpressを使用して書いています。
無料で使えるのと、比較的facebookなどとの整合性が良いという評判で、使い始めたのですが。
困りものは、たまにアップデートの通知が来ますが、不用意にアップデートすると、ページの構成やロジックがまるっきり変わってしまうことです。
以前にもアップデートしたら、画像がアップできない、facebookへの自動投稿リンクが切れる等の問題があり、解決にかなりかかって苦労した記憶があります。
この時はどうもプラグインにも問題があったようで、プラグイン自体のアップデートでなんとか解決したのですが。
そんなわけで用心していたのに、またやってしまいました。
今回もブログ投稿ページの構成が、跡形もなく変わってしまい、さらに表記もそれまで日本語だったのが、ほとんど英語に変わってしまいました。そんなわけで画像アップの方法すらよくわからない状態。
とどめに変わった部分の操作方法がまったくわからないのも困りもの。
まあ、PCに詳しい方ならわからない方が悪い、くらいのレベルかも知れませんが、生憎あまりこちら方面は詳しくないないのと、やはり無料公開して普及を図っているからには、ある程度敷居を下げていただかないと困りますね。
そんなわけで、ネットで情報収集し、見つけたのがClassic Editorという「プラグイン。これによって、編集画面が元のものに無事戻りました。
しかし、プラグインを入れ直さないと、元の画面に戻れないって…。
まあ、無料なのであまり文句も言えないのかもしれませんが、まさに改悪ですね。
今後はアップデートしないようにしましょう。